ほっこり宣教プロジェクト資料編

ほっこり宣教プロジェクト資料編
ほっこり宣教プロジェクト資料編として新しくなりました。
これまでと同様に、他の委員会との協働、教会で役に立ちそうなお知らせなどを掲載していきます

世界の聖公会 1月6日 ナイジェリア聖公会 クウォイ教区



ナイジェリア聖公会 クウォイ教区
ナイジェリア聖公会は19世紀半ばにCMSによる伝道が始まり、1979年に管区が成立した。その後爆発的な勢いで教勢は拡大し、現在は161教区で信徒数約1,800万人からなっている。クウォイ教区はナイジェリア中央部あるが、詳細は不明。

世界の聖公会 12月30日 東南アジア聖公会 クチン教区



東南アジア聖公会 クチン教区
ボルネオ島における聖公会の伝道は、司祭であり医師であったジェィムズ・ブルックによって1848年に始まった。クチン教区は1855年に設立され、教会だけではなく学校や診療所などの社会資本を充実する伝統的な伝道方法によって、地域の信頼を得て活動を続けている。また女性や青少年への働きかけも熱心に行われている。現在は34教会で教役者数72人(補佐主教や伝道師を含む)。

みことばカード 12月23日

しゅが おっしゃった ことは かならず
じつげんすると しんじた かたは
なんと さいわいでしょう。(ルカ1:45)

世界の聖公会 12月23日 西アフリカ聖公会 コフォリドゥア教区〈ガーナ〉


西アフリカ聖公会 コフォリドゥア教区〈ガーナ〉
1752年にガーナで伝道が始まり、19世紀にガンビア、ギニア、リベリア、シエラレオネで始まった。西アフリカ聖公会は1951年に設立され、1979年にナイジェリア管区が成立したために現在の管区になった。全部で15教区からなるが、その内半数はガーナにある。コフォリドゥア教区は2011年に教区成立30周年記念事業として、農家や地域の青少年雇用のために、アブラヤシ加工工場を建設し、地域の振興のために働いている。

みことばカード 12月16日

わたし より すぐれた かたが こられる。(ルカ3:16)

世界の聖公会 12月16日 コンゴ聖公会 キサンガニ教区


コンゴ聖公会 キサンガニ教区
ウガンダの伝道師アポロ・キヴェブラヤが1896年にザイールに聖公会の信仰を伝えた。コンゴ聖公会は旧ザイールの地域を管区としている。福音伝道は1970年代までは大きく進展しなかったが、独立後、教会は膨張し教区を形成した。新しい管区は1992年に始まり、1997年にコンゴ聖公会と名前を変えた。現在8教区。ただし教区主教の所在地はキサンガニ教区を除いて、隣国に置かれている。キサンガニ教区はコンゴ聖公会の中でも最も広い教区で、42教会区、司祭数54と司祭志願者が6名。教会は保育所の運営や青年の教育、農業振興のための訓練、衛生活動など、1996年来続いた内戦の傷跡を癒すための働きをしている。

2012/12/14更新

世界の聖公会 12月9日 ウガンダ聖公会 キゲジ教区


ウガンダ聖公会 キゲジ教区
1877年にCMSによって設立された後、最初のウガンダ人聖職は1893年に叙任された。その後、ウガンダ・ルワンダ・ブルンジの教会は1961年に独立管区になり、1980年5月にブルンジ・ルワンダ・ザイールが新しい管区を形成した。ウガンダは単独管区として現在34教区から成っている。ウガンダにおける教会の歴史は、暴動と殉教によって特徴づけられている。キゲジ教区に関する教会数などの情報は、同教区にホームページがないため不明だが、教会関係のマスコミによると同教区は、水と衛生プログラム(KDWSP)をとおして、安全な水の継続的提供、衛生サービスやHIV/AIDS緩和のための働き、環境管理、食糧の安全保障と栄養供給に力を入れている。

みことばカード 12月9日

その みちすじを まっすぐに せよ(ルカ3:4)

みことばカード クリスマス

その ひかりは まことの ひかりで、
 よに きて すべての ひとを てらす のである。(ヨハネ1:9)

ますます活発に つのぶえ11月号



伝道プロジェクト委員会は3年の予定で活動を始めました。今年の教区会をもって活動を終了し、委員会を解散します。今までお祈り、ご協力下さり、ありがとうございました。
 今まで、様々な活動を行ってきました。これらは全て、各教会での伝道活動に役立つようにと計画、実施されたものです。京都市内の教会で行われたイベントは、他の地域で行う際に参考にして頂こうと、計画から実施、会計報告まで、ブログにアップされています。パンフレット、カード、伝道ポスト等は、定住教役者がいない教会でも、外部に向けて発信できるように用意しました。「み言葉カード」や伝道パンフレットは、ブログから印刷できます。積極的にお使い下さい。
 伝道の拠点は各教会であり、各教会が関わっている様々な現場です。これから各教会での伝道活動がますます活発になされることを期待し、お祈りいたします。

みことばカード 12月2日

みを おこして あたまを あげなさい。(ルカ21:28)

世界の聖公会 12月2日 ナイジェリア聖公会 ケッビ教区


ナイジェリア聖公会 ケッビ教区
 ナイジェリア聖公会は19世紀半ばにCMSによる伝道が始まり、1979年に管区が成立した。その後爆発的な勢いで教勢は拡大し、現在は161教区で信徒数約1,800万人からなっている。ケッビ教区は1996年に設立され、ニジェールとの国境に近いナイジェリア北西部あるが、詳細は不明。

みことばカード 11月25日

わたしは しんりに ついて あかしを するために うまれた。(ヨハネ18:37)

みことばカード 11月ふろく

みうしなった ひつじを みつけたので、いっしょに よろこんで ください。(ルカ15:6)

みことばカード 11月18日

にげなさい。(マルコ13:14)

みことばカード 11月11日

この まずしい やもめは だれよりも たくさん いれた。(マルコ12:43)

みことばカード 11月4日

だいいちの おきては これである。(マルコ12:29)

みことばカード 10月28日

あなたの しんこうが あなたを すくった。(マルコ10:52)

宣教協議会 つのぶえ10月号

 先日、「日本聖公会宣教協議会」に参加しました。今回の柱の一つは、「小グループ討議」でした。
 10名ほどのグループに分かれて、じっくりと話し合いました。期間中、毎日、何度かの討議の時間が与えられ、その内2回は、4時間を超える長時間のものでした。そのおかげで、広く、深く話し合うことが出来ました。
 討議の中で明らかになった聖公会の課題としては、「教会内でじっくりと話し合う事が少ない」と言うことでした。兼任等で牧師が多忙になる中で、牧師と信徒、また信徒同士も十分に話し合う機会が少なくなっているのではないでしょうか。その事が、教会から体力を奪っているようです。
 伝道プロジェクト委員会では、今まで、伝道ツールを作成したり、講演会等を行ってきたりしました。それはそれで有意義だと思いますが、同時に、教会等で、伝道についてじっくりと話し合われ、それによってみんなが力付けられることが必要なのではないかと思いました。

みことばカード 10月21日

ひとりを あなたの みぎに、 もうひとりを ひだりに すわらせてください。(マルコ10:37)

みことばカード 10月ふろく

かみの くには、 からしだね の ような ものである。(マルコ4:31)

みことばカード 10月14日

てんに とみを つむ ことになる。(マルコ10:21)

みことばカード 10月7日

ふたりは いったいとなる(マルコ10:8)

みことばカード 9月30日

わたしたちに さからわない ものは、わたしたちの みかた。(マルコ9:40)

傾聴セミナー つのぶえ9月号


 本紙が発行される頃には既に終了していますが、9月8日に「傾聴と訪問のセミナー」を行います。伝道プロジェクト委員会では、後半の「訪問」の部の司会進行を行います。この数年、教区の伝道方策として教区会等で「訪問」の重要性が説かれています。従来より訪問は、牧師の務めとして大切に行われてきましたが、今後は、信徒による訪問も活発になされることが期待されます。
 委員会で、「訪問」の基本は何だろうかと議論しました。その結果、それは「傾聴」だろうと思い至りました。様々な状況、特に苦しみや悩みの中にある方の元を訪れ、じっくりとお話を伺うことによって、その方が元気になる、そのような展開を求めて行われるのが「訪問」だろうと思います。
 当日、「訪問の祈り」を配付します。「訪問」でのお祈りをまとめた小冊子です。以前、各教会に配付したものを再編集したものです。セミナー後、各教会に配付いたします。

みことばカード 9月23日

こどもの ひとりを うけいれる ものは、 わたしを うけいれる のである(マルコ9:37)

みことばカード 9月16日

じぶんの じゅうじかを せおって わたしに したがいなさい。(マルコ8:34)

みことばカード 9月ふろく

もっと いだいな ことを あなたは みる ことになる。(ヨハネ1:50)

みことばカード 9月9日

ひらけ!(マルコ7:34)

みことばカード 9月2日

にんげんの こころから わるい おもいが でてくる。(マルコ7:15)

温故知新 つのぶえ8月号


第3回「歌と礼拝と食事の集い」を行います。
今回はテーマを「温故知新」としました。主教様にお願いし、特別な許可をいただき、この日だけ、「五九年祈祷書」、いわゆる「文語祈祷書」と、「古今聖歌集」を用いて、礼拝を行います。

現在の聖餐式、いわゆる「口語聖餐式」に移行して、20年以上経過しました。今や、文語の礼拝を全く知らない方も、珍しくありません。かつての「文語聖餐式」に懐かしさや、厳かさを覚える方もおられることでしょう。

今回は、かつての礼拝を再び体験することを通して、現在の礼拝を見直し、これからの礼拝に活かしていこうとするものです。私たちが思っている以上に、変化が大きいかも知れません。また、深く共通している点もあるかも知れません。
後ろを振り返り過去に留まるのではなく、前を向き伝道に取り組むための企画です。多数お越し下さい。

10月30日(火)聖アグネス教会、及び、教区センターに於いて行います。

みことばカード 8月26日

いのちを あたえるのは “れい” である(ヨハネ6:63)

みことばカード 8月19日

わたしを たべる ものも わたしに よって いきる。(ヨハネ6:57)

みことばカード 8月12日

わたしは てんから くだってきた いきた パン である。(ヨハネ6:51)

みことばカード 8月5日

わたしが いのちの パン である。(ヨハネ6:35)

みことばカード 7月29日

あんしん しなさい。 わたしだ。 おそれる ことはない。 (マルコ6:50)

みことばカード 7月22日

すべての ひとが たべて まんぷくした。(マルコ6:42)

牧師バー つのぶえ7月号



先日、有志企画として「牧師バー」を行いました。私の友人が経営している飲み屋さんを借りて、私を含め2人の牧師がバーテンダーになり、お客さんをお迎えしました。
キリスト教に関心があっても、なかなか教会の敷居を越えられない、という人々が居るのではないかと思い、牧師が教会から飛び出して、気軽な出会いの場を作るために企画しました。会場の広さの関係もあり、教会関係には案内せず、2週間ほど前からお店に案内カードを置いてもらうだけで、宣伝しました。
最終的には十数名の方々が来てくださいました。皆さん、「本物の牧師と話をしたい」と思って来られた方々でした。キリスト教全般に関するさまざまな質問から始まり、その方が抱えている深刻な事情をお話される方もおられました。
一人一人とじっくりとお話させていただくことで、私たちも元気にしていただきました。一般社会の中に、キリスト教への求めが確実にあると実感した一晩でした。

みことばカード 7月15日

ふたりずつ くみにして つかわすことに された。(マルコ6:7

みことばカード 7月8日

イエスは…こきょうに おかえりに なった。(マルコ6:1)

みことばカード 7月1日

タリタ クム。(マルコ5:41)

みことばカード 6月ふろく

しゅは ひつじかい わたしには なにも かける ことがない。(しへん23:1)

この機会に見直しを つのぶえ6月号



 新しい年度になって1ヶ月が過ぎました。それぞれの教会が、気持ちも新たに、伝道に取り組んで居られることと思います。この機会に、伝道プロジェクト委員会で用意した宣教用具の使い方を、一度見直してみては如何でしょうか。
 伝道ポストは適切な場所に設置されているでしょうか。パンフレットは適切に差し替えられているでしょうか。各号揃っているでしょうか。伝道カードは、しかるべき方々に渡されているでしょうか。私は最近、ポストにパンフレットだけでなく教会月報の巻頭言をコピーして入れています。適当に減っています。
 また、伝道体制の見直しも大切です。伝道は教会全体で行うものです。牧師だけでなく、信徒だけでなく、両者が協力して行うものです。片方に過重な負担が掛かっていないでしょうか。過度に期待したり、責任の押し付け合いをしていないでしょうか。みんなで、前向きに、希望を持って、伝道に取り組んでいきたいと思います。

みことばカード 6月24日

イエスは、ともの ほうで まくらをして ねむって おられた。(マルコ4:38)