ほっこり宣教プロジェクト資料編

ほっこり宣教プロジェクト資料編
ほっこり宣教プロジェクト資料編として新しくなりました。
これまでと同様に、他の委員会との協働、教会で役に立ちそうなお知らせなどを掲載していきます

世界の聖公会 6月30日 パキスタン合同教会

パキスタン合同教会
 1970年に聖公会を中心に長老派・会衆派・メソジスト・バプテスト、そしてルーテル教会が合同して成立した合同教会である。ルター派が合同教会に加入したのはインド亜大陸で唯一の例である。2006年現在で8教区460教会、信徒数約50万人、聖職数約600人。教会は、「福音を広め、」丁寧に牧会し、神の民に仕える器となることを目指して」、国内の少数民族の人権擁護、民主化運動などに尽くしている。2011年には25の教会と2500人の信徒が新たに増えた。

世界の聖公会 6月23日 北インド合同教会

北インド合同教会
北インド合同教会は、長い準備期間を経て1970年に聖公会を中心に長老派・会衆派・メソジスト・バプテスト等の教派が合同して成立した。現在は26教区あり、3000教会(3500会衆)・聖職数1200人・信徒数約150万人である。礼拝と保健活動、社会活動、農村開発プログラム等を通して、いと小さき人々と連帯する癒しの共同体を目指している。

世界の聖公会 6月16日 ナイジェリア聖公会

ナイジェリア聖公会
 ナイジェリアにおける伝道は1906年に開始された。現在ナイジェリア聖公会は推定信徒数1,800万人、司祭数約5000人で、156の教区がある。教会数は不明。ナイジェリア聖公会は聖書に忠実で、実践的な福音伝道と社会におけるキリストの愛の確立に努めている。

世界の聖公会 6月9日 ミャンマー聖公会

ミャンマー聖公会
 ミャンマー(ビルマ)に聖公会の信仰が伝えられたのは、1825年にシットウエー、1866年にヤンゴン、1868年にマンダレー、1893年にタウングー、北部カチン州に伝道されたのは1924年だった。現在のミャンマー聖公会は、6教区122教会、信徒数63,633人、聖職数155人で、それ以外に多数の伝道師が活動している。教会は青少年や女性の教育、伝道、保健衛生環境の改善に努めている。またマザーズ・ユニオンMothers’ Union(日本の教会婦人会にあたる)の働きは大きく、「高齢者ホーム」を建設・運営し、貧困女性の支援活動を展開している。

世界の聖公会 6月2日 メキシコ聖公会

メキシコ聖公会
メキシコ聖公会は、1810年にメキシコ独立戦争でもって象徴的に始まった。1857年に宗教な改革が、政府と政治からローマカトリック教会を分離して、信教の自由を確保した。 1860年に、新たに形成されたイエスの教会は、指導力、手引きと支援を求めて、米国聖公会と連絡を取った。1958年に、メキシコの4番目の伝道主教が、メキシコの地で聖別された最初の主教であった。教会は1995年にアングリカン・コミュニオンの自治権がある管区になった。現在は5教区から成り、12の自給教会と多くの伝道教会がある。信徒数は約10万人。

みことばカード 6月2日 わたしたち が ひとつ。(ヨハネ17:22)

わたしたち が ひとつ。(ヨハネ17:22)

「ジーザス・クライスト・スーパースター」という映画で、イエス様が十字架の前夜、岩山の上で神様に叫んでおられるシーンがありました。「なぜ私は死ななければならないんだ!?」と。けれども朝を迎えるときにはイエス様はご自分の使命を受け入れる決断をされました。
雨降って地固まる。叫ぶほどの激しいぶつかり合いがあったからこそ、イエス様と神様は一体となられたのでしょう。

みことばカード 5月26日 わたし の へいわ を あたえる。(ヨハネ14:27)

わたし の へいわ を あたえる。(ヨハネ14:27)

お風呂にゆっくり入ると、平和な気持ちになりますね。

みことばカード 5月19日 たがいに あいしあい なさい。(ヨハネ13:34)

たがいに あいしあい なさい。(ヨハネ13:34)

私の教会の日曜学校では、それぞれ平和の挨拶をした後、みんなで輪になって
「主の平和!」と言います。とても嬉しい気持ちになります。

みことばカード 5月ふろく かみの くにと かみのぎを もとめなさい。(マタイ6:33)

かみの くにと かみのぎを もとめなさい。(マタイ6:33)

お花が本当にきれいな季節になりました。
小鳥も可愛いです。

みことばカード 5月12日 わたしの こえを ききわける。(ヨハネ10:27)

わたしの こえを ききわける。(ヨハネ10:27)

先生の言うことは、しっかり聞きましょう。とりあえず。
子どもは先生の言うことを聞く。先生も子どもの言うことを聞く。
お互いが聞きあうところから信頼関係は生まれます。
当たり前の事なのに、忘れている人が、意外と多いのですよ。