ほっこり宣教プロジェクト資料編

ほっこり宣教プロジェクト資料編として新しくなりました。
これまでと同様に、他の委員会との協働、教会で役に立ちそうなお知らせなどを掲載していきます世界の聖公会 1月4日 ナイジェリア聖公会ラゴス西教区・ラゴス本土教区
ラゴス西教区
(ナイジェリア聖公会、ラゴス管区)
みことばカード
めぐみ と しんり(ヨハネ1:18)
イエス様は、私たちに、
礼拝は、この喜びと楽しみを、
クリスマスの礼拝は楽しかったですか?
すべての人に、神様の祝福をお祈りします。
世界の聖公会 12月28日 バングラデシュ教会クシュティア教区
この地域への宣教は19世紀後半に始まった。バングラデシュ教会は1971年の東西パキスタンの内戦後、聖公会と他のプロテスタント諸教会が合同して成立した。全世界聖公会共同体の一員で、現在は2教区101教会、聖職数39人+伝道師45人、信徒数約20,160人。世界で3番目の最貧国である同国で教会は社会開発プログラム(構造的な不平等を減らし、貧しい人々や女性の権利、人権などを守る)を実施し、また病院・保育園・学校教育・職業訓練センター等の働きを通して、地域社会に仕えている。クシュティア教区は1990年に設立された。
みことばカード 12月21日
しゅが あなたとともに。(ルカ2:15)
世界の聖公会 12月21日 ナイジェリア聖公会コンタゴラ教区
ナイジェリア聖公会は19世紀半ばにCMSによる伝道が始まり、1979年に管区が成立した。その後爆発的な勢いで教勢は拡大し、現在は159教区約1,800万人の信徒からなっている。コンタゴラ教区は、2007年3月に設立され教区で、福音を宣べ伝え、正義と公平を打ち立てるために働いている。この教区が属しているアブジャ管区は17教区476教会区からなっている。ホーム・ページがないため、十分な情報はない。
みことばカード 12月14日
だれなのです?(ヨハネ1:22)
自分が思いもしなかった自分に出会う楽しさが、
イエス様に従った人たちも、同じ楽しさを味わったのでしょうか。
みことばカード 12月7日
せいれいで せんれいを おさずけになる。(マルコ1:8)
聖霊は、私たちに命を与えてくださる神様の霊です。
イエス様は、聖霊によって洗礼を授けてくださる方。
私たちはイエス様によって、自分の命がとても素晴らしい物であることに気付くことが出来ます。
生きてて良かった!誰かと一緒にいるのが、こんなに楽しいなんて!
そんな思いを与えてくださいます。
世界の聖公会 12月14日 ウガンダ聖公会キトグム教区
ウガンダ聖公会 キトグム教区
1877年にCMSによって設立された後、最初のウガンダ人聖職は1893年に叙任された。その後、ウガンダは1980年に単独管区となり、現在34教区、信徒数約1000万人である。ウガンダにおける教会の歴史は、暴動と殉教によって特徴づけられるが、現在は伝道、教育、保健衛生、開発等に力を入れている。キトグム教区は独自ホームページがないために、詳細は不明。同教区のフェィスブックによれば、同教区は福音主義的聖公会と名乗っており、教区の使命として「共同体の社会的・経済的・霊的向上と変革のために福音の効果的普及に努めること」としている。昨年の5月の1主日に70人が堅信式を受けたと報告されている。
登録:
投稿 (Atom)