31日 〔聖霊降臨日〕日本聖公会代祷表2020年5月
メラネシア聖公会、レオナード・ダウェア大主教(テモトゥ教区主教)
メラネシア聖公会
メラネシア聖公会は、1849年に伝道が始まり、1975年にニュージーランド聖公会から独立して形成された。現在はヴァヌアツ共和国とソロモン諸島、仏領ニューカレドニアからなる9教区で信徒数は約20万人。各教区は大きな島ごとになっている。伝道はメラネシアン・ミッションが担当しているようだ
ほっこり宣教プロジェクト資料編

ほっこり宣教プロジェクト資料編として新しくなりました。
これまでと同様に、他の委員会との協働、教会で役に立ちそうなお知らせなどを掲載していきます世界の聖公会 5/24 アングリカン・コミュニオン・サンデー
24 日 〔復活節第7主日(昇天後主日)〕日本聖公会代祷表2020年5月
アングリカン・コミュニオン・サンデー
◇祈ってください:世界のアングリカン・コミュニオンに連なるすべての人々のため
・カンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビー師父と全ての首座主教と主教たちのため
・全聖公会中央協議会のメンバーのため
・総主事のジョサイア・イドウ=ファアロン師のため
・ロンドンのアングリカン・コミュニオン・オフィスおよびジュネーブとニューヨークの国連オフィスのスタッフのため
アングリカン・コミュニオン
アングリカン・コミュニオンは世界の165以上の国または地域で40の教会共同体(管区)を形成している。信徒数は約8,500万人で、各管区は独立自治の共同体であるが、カンタベリー大主教・ランベス会議・首座主教会議・ACCを交わりの絆としている。また聖公会全体の「宣教の5つの指標」として、①神の国の福音を宣べ伝えること、②新しい信徒を教え、洗礼を授け、養育すること、③愛の奉仕によって人々のニーズに応答すること、④不正な社会構造の変革を追及すること、⑤被造物を保全し、地球の生命を維持・更新するために努力すること、を目指している。
アングリカン・コミュニオン・サンデー
◇祈ってください:世界のアングリカン・コミュニオンに連なるすべての人々のため
・カンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビー師父と全ての首座主教と主教たちのため
・全聖公会中央協議会のメンバーのため
・総主事のジョサイア・イドウ=ファアロン師のため
・ロンドンのアングリカン・コミュニオン・オフィスおよびジュネーブとニューヨークの国連オフィスのスタッフのため
アングリカン・コミュニオン
アングリカン・コミュニオンは世界の165以上の国または地域で40の教会共同体(管区)を形成している。信徒数は約8,500万人で、各管区は独立自治の共同体であるが、カンタベリー大主教・ランベス会議・首座主教会議・ACCを交わりの絆としている。また聖公会全体の「宣教の5つの指標」として、①神の国の福音を宣べ伝えること、②新しい信徒を教え、洗礼を授け、養育すること、③愛の奉仕によって人々のニーズに応答すること、④不正な社会構造の変革を追及すること、⑤被造物を保全し、地球の生命を維持・更新するために努力すること、を目指している。
世界の聖公会 5/17 大韓聖公会
17 日 〔復活節第6主日〕日本聖公会代祷表2020年5月
大韓聖公会、モーセ・ユ・ナクジュン首座主教(テジョン教区主教)
大韓聖公会
大韓聖公会はチャールズJ.コーフェが1889年に朝鮮主教として叙任された時に始まり、学校・病院等を中心に宣教が行なわれた。教会は日本の植民地支配や朝鮮戦争の困難を経て、1980年代以降大きく成長している。現在はソウル・テジョン・プサンの3教区に123教会、聖職203人、信徒6.5万人が、社会宣教と福音伝道において活動している。
大韓聖公会、モーセ・ユ・ナクジュン首座主教(テジョン教区主教)
大韓聖公会
大韓聖公会はチャールズJ.コーフェが1889年に朝鮮主教として叙任された時に始まり、学校・病院等を中心に宣教が行なわれた。教会は日本の植民地支配や朝鮮戦争の困難を経て、1980年代以降大きく成長している。現在はソウル・テジョン・プサンの3教区に123教会、聖職203人、信徒6.5万人が、社会宣教と福音伝道において活動している。
世界の聖公会 5/10 ケニア聖公会
10 日 〔復活節第5主日〕日本聖公会代祷表2020年5月
ケニア聖公会、ジャクソン・オレ・サピト大主教
ケニア聖公会
1844年にCMSの宣教師がモンバサに到着し、1885年には最初のアフリカ人司祭が按手された。1910年代に教勢が爆発的に拡大し、1970年にケニア管区が設立された。現在は33教区と1伝道教区、教会数は多すぎて不明だが約1,200以上、信徒数は約500万人。ケニア聖公会は説教、教え、癒し、社会の変革、そして信仰の成長と充たされて生活を送ることができるようにすることを通して、イエス・キリストによって神との生き生きとした関係の中にすべての人々を連れて来ることができるために働いている。ケニア聖公会のミッションは、キリストの福音をもって社会の諸課題に関わり変革するために神の民を整えることである。
ケニア聖公会、ジャクソン・オレ・サピト大主教
ケニア聖公会
1844年にCMSの宣教師がモンバサに到着し、1885年には最初のアフリカ人司祭が按手された。1910年代に教勢が爆発的に拡大し、1970年にケニア管区が設立された。現在は33教区と1伝道教区、教会数は多すぎて不明だが約1,200以上、信徒数は約500万人。ケニア聖公会は説教、教え、癒し、社会の変革、そして信仰の成長と充たされて生活を送ることができるようにすることを通して、イエス・キリストによって神との生き生きとした関係の中にすべての人々を連れて来ることができるために働いている。ケニア聖公会のミッションは、キリストの福音をもって社会の諸課題に関わり変革するために神の民を整えることである。
世界の聖公会 5/3 日本聖公会
3 日 〔復活節第4主日〕日本聖公会代祷表2020年5月
日本聖公会、ナタナエル植松誠首座主教(北海道教区主教)
日本聖公会
1859年に米国聖公会の2人の宣教師によって宣教が始まり、ついで英国聖公会の2つの宣教師団体も参加して伝道された。1888年に組織が成立した。2012年現在の統計報告では11教区278教会38伝道所、教役者数は241人、信徒数約31,986人、現在受精差者17,273人。10年前と比較すると教役者数・信徒数ともに約1割の減少傾向にある、2012年に開かれた宣教協議会において「ていねいな宣教牧会」を目指す方向性が打ち出され、今後の転会に期待される。
日本聖公会、ナタナエル植松誠首座主教(北海道教区主教)
日本聖公会
1859年に米国聖公会の2人の宣教師によって宣教が始まり、ついで英国聖公会の2つの宣教師団体も参加して伝道された。1888年に組織が成立した。2012年現在の統計報告では11教区278教会38伝道所、教役者数は241人、信徒数約31,986人、現在受精差者17,273人。10年前と比較すると教役者数・信徒数ともに約1割の減少傾向にある、2012年に開かれた宣教協議会において「ていねいな宣教牧会」を目指す方向性が打ち出され、今後の転会に期待される。
みことばカード 4月ふろく あなたがたは かみにあいされている こどもです。(エフェソ5:1)
あなたがたは かみにあいされている こどもです。(エフェソ5:1)
今年の幼稚園礼拝のお話は、イエス様の宣教の生涯を、順番にお話
最初は、イエス様の洗礼。
「あなたは私の愛する子」という神様のお言葉と共に、イエス様の
登録:
投稿 (Atom)